Pop Styleブログ

本文です
前の記事

_s_3  オシャレに関する質問って、仕事柄よく受けるんです。初級者の人で、オシャレの仕方がわからないって人が多いんですよね。春ですし、新しいスタートの季節でもありますから、そんな人達でも参考になるような、春の変身スポット、オシャレスポットを探してきて欲しいな。

まとまり感で「読売新聞」勝利!
 みなさんこんにちは! SHEILAです。いよいよ春、ファッションが楽しい季節ですね~! 重たい冬のコートを脱ぎ捨てて、華麗に変身しちゃいましょう。そういうことで、今回の対決は「春の変身ファッション」対決です。どんな変身を提案してくれてるか、さっそく見ていきましょう!
 「TOKYO★1週間」さんは「北千住ビューティースクエア プチ変身コース」から「AFTER NAIL」のトンガリ爪、そして「ヤンヤンフォトスタジオ変身写真」という3つです。はじめてこういうエステに行く人には、「北千住ビューティースクエア」みたいにトータルで変身させてくれるところはいんじゃないでしょうか。記事中にもうちょっと詳しいデータがあればもっとよかったと思います。よく分からなくて、残念!
 「読売新聞」さんは女子プロレスラーの「\(^O^)/チエ」さんをモデルに、彼女を変身させちゃおうというプランですね。原宿の美容院「GARDEN」でヘアカットして、新宿小田急百貨店の「スタイリングコーディネーター」さんに流行の服を選んでもらって、ネイルサロン「クリアトゥール・レヴィール新宿店」さんで健康的なネイルに仕上げてもらいましたね。スポーツ選手だってオシャレしてもいいと思うし、最近は美人アスリートとか増えてますしね! レスラーの彼女が変身する様子は、とても説得力があってよかったんじゃないかしら。チエさん、かわいくなりましたよね~。
 「読売新聞」さんのプランは、ひとつひとつがきちっとしている感じで、全体的にもまとまってましたね。美容院って、どこに行ったらいいかわからないこともあると思うんだけど、そういうときにここに行ってみてもいいな、って思える提案だし、スタイリングコーディネーターさんも丁寧に仕事してくれそうな感じでとてもいいですよね。ネイルも、最近はこんな風に、地爪をキープする方向が流行なので、とてもいいです。全体的なまとまりと使える感で、今回は「読売新聞」さんの勝利! ですね。

今年の春は鮮やかな色彩で!_s_4
 春はやっぱり、冬とはガラッとイメージを変えたくなる季節ですよね。髪形も短くしたり明るくしたり。いまはボブが流行っているから切ってる人も多いし、上着が薄くなるから服装も軽く、明るくなりますよね。
 でも、春のファッションって難しいですよね。流行も昔に戻ったりするし、寒いからってダウンとかタイツとかはもう駄目だし、かといって冬物とミックスするのも下手するとダサくなっちゃうし、ホントに難しいです。私のオススメは、ストールを上手に使うことでしょうか。あまり厚くないストールをスプリングコートの上に羽織ったりして、上手に活用すると春の気温変化にも対応できていいんじゃないかと思います。
 今年の春はとにかくカラーものが流行るそうですよ。ピンク、グリーン、黄色、きれいな青とか、とにかくハッキリしたカラーものが来ています。女性と一緒に歩く男性は、それに合わせた色合いなんかを気をつけていただけるといいなあ、と思います。例えばいつもは黒を着てるけど、今年の春は白を着てみるとか、あとは明るいグレーとかもいいと思うな。女の子の鮮やかな色を引き立てるような、ふたりで調和したファッションを楽しめるととてもいいですよね。
 そういう意味で、今回の対決で男性目線を意識した変身の提案なんかもあったらよかったのかも知れませんね。春だから新しい香水とか。フレグランス系もイメージチェンジには有効ですからね。そんな情報もあったらよかったなあ、と思いました。

前の記事

 読売新聞の水曜夕刊に掲載されている新感覚カルチャー面。旬の人のインタビューコーナー「ALL ABOUT」を中心に、若きタカラジェンヌの素顔に迫る「タカラヅカ 新たなる100年へ」、コラムニスト・辛酸なめ子さんの「じわじわ時事ワード」といった人気連載に加え、2016年4月から、ポルノグラフィティのギタリストのエッセー「新藤晴一のMake it Rock!」、次世代韓流スターのインタビューコーナー「シムクン♥韓流」がスタート。オールカラー&大胆なレイアウトで紹介する2面にわたる企画ページです。

掲載紙購入方法
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30