宇宙ブログ
本文です

宇宙飛行士 若田光一との対話ブログ 茂木健一郎さんとの対話

自由自在になった 宇宙での方向感覚

2009年5月29日

茂木健一郎様、

Photo  宇宙飛行士はミッションの達成を目的としているため、先生のおっしゃる「メタ認知」の能力が一般の方々より鍛錬されているのかもしれません。というのは、個別具体的な作業があるときに、「これらをこなすにはどうするのが最適か」との認知は誰でも行うものです。

 しかし、宇宙飛行士はこれに加えて、日常の訓練で「その作業を行うことの意義は」とか「最終的にどのような成果が期待されているか」という別の角度から考えるように鍛えられているためです。

 先生の著作で、「クオリア」という言葉に触れておられたことがありました。私の今回の長期滞在とこれまでの宇宙体験を振り返ってみると、「宇宙の質感は単なる重力の受容器官である耳石(じせき)器への入力の変化ではないな」と、宇宙滞在2か月が過ぎた今になって実感しているところです。

 つまり、耳石を支える感覚細胞の湾曲が解放され、その信号が脳の体性感覚野で検知された瞬間に「これまでと異なる状況にいる」との知覚が生じます。これに加えて、「自らの体や宇宙ステーションの構造物全体が自由落下を続けている状態にある」という知識とを前頭葉で統合し、「無重量状態になった」という認知が発生すると感じています。

Photo_2  もちろん身体で感じる浮遊感というのは最初に生じる知覚的な変容なのですが、無重力下で暮らしてしばらくすると、無重量環境に順応した体性感覚が生じて、ぎくしゃくしていた動作がだんだんスムースになってきます。知覚の変化から動作の変化への遷移がまず生じてきます。そして、動作が無重量環境に適応してくると、今度は認知が無重量環境に適応してきます。

 例えば、国際宇宙ステーションの内部は、地上の部屋のように照明や機器の設置の仕方によって天井方向・床方向・壁方向が区別されております。滞在当初はこの設定に認知が無意識にとらわれてしまっているのです。

 ところが滞在を開始して2か月たった今では自由に方向感覚を設定できるようになりました。自分の内部の視点を変えて、今まで天井だった面を床にしたり、壁だった面を天井にしてみると、見慣れた「きぼう」の内部の景色もがらっと変わったように感じられてとても面白いです。先生の著作で、「脳の中の小人が知覚の変化を捉えて認知を変容させる」と記述されたことを思い出しますが、私の頭の中の小人さんたちも一所懸命頑張っているようです。

 このような個人レベルの認知の変容以外にも、今回のように長期間宇宙から地球を眺めて暮らすことで、帰還したらもう一段階レベルアップしたメタ認知を獲得していることを自分でも期待しています。それは「地球・地球人・地球の歴史」に関する素直な洞察と言えばいいのでしょうか……自分のしている行為を一つの国・一つの文化を単位とするだけではなく、地球全体を見据えた広い視野からの認識・意義付け・評価も出来るようになっていれば、素晴らしいことだと思います。

 また、茂木先生がいみじくも「デブリーフィング」という語を紹介されていましたが、宇宙飛行士はフライト前の訓練の時点からこのデブリーフィングを積み重ね、「どのようにして上手く出来たか」あるいは「上手く出来なかったのはなぜか」、「どのようにしたら上手く出来るようになるか」という知識をトレーナーや同僚クルーと共有しています。

 長期滞在を終えた後、私の活動を支えてくれたフライトコントローラ、システムを開発した技術者、また実験提案者の方々と「技術デブリーフィング」をおこないます。さらに一般の皆さんとも「帰国報告会」という形で長期宇宙滞在から得られた知見を共有しますので、茂木先生とも、私と私の頭の中の小人との鼎(てい)談を行いたく、お越しをお待ちしております。

若田光一

滞在70日目、エジプト上空より、


今回の茂木さんから若田さんへのメッセージはこちら
前回の若田さんから茂木さんへのメッセージはこちら
前回の茂木さんから若田さんへのメッセージはこちら

 Uchu_3
宇宙の若田さんの写真


Chijou
地上の若田さんの写真   


Eth きぼう アラカルト
(ニュースでたどる若田さん@SPACE! )

楽しみな「無意識的な変容」の行く末

2009年5月26日

若田光一さま

茂木健一郎

_q4g5963  忙しいスケジュールの中での心のこもったご返信、感激いたしました。

 「俯瞰」に関する考察を大変興味深く拝読しました。宇宙飛行士としてのミッションを遂行する上で必要な「客観視」の能力。脳科学や認知科学においては、「メタ認知」という言葉が使われます。

 自分自身を、あたかも「外」から見ているように客観的に把握する。若田さんは、厳しい訓練の中で、そのようなメタ認知の能力を身につけていらっしゃると思います。宇宙ステーションから地球の姿を見る中で、メタ認知の能力がさらに広がりを持ち始めているのではないでしょうか。

 若田さんの言われる「無意識的な変容」の行く末が楽しみです。

 新しく、そして意味に満ちた経験をした時に、自らの感じたり考えたりしていることを振り返り、言葉にして伝える。この「デブリーフィング」の作業が、宇宙に暮らしながら、こうしてリアルタイムで行われる時代になったことに感激します。私自身もブログを書いていますが、若田さんは宇宙に滞在しながら、その体験を記録し、メールのやりとりをしている。まさに身をもって、宇宙的スケールでの人類の新たな可能性を探って下さっている若田さん。心からの尊敬の念を捧げます。どうか、無事に任務を遂行して、ご帰還ください!

若田さんから茂木さんへのメッセージはこちら
前回の茂木さんから若田さんへのメッセージはこちら

 Uchu_3
宇宙の若田さんの写真


Chijou
地上の若田さんの写真   


Eth きぼう アラカルト
(ニュースでたどる若田さん@SPACE! )

興味ある、宇宙滞在による「感じ方の変化」

2009年2月25日

茂木健一郎 様


Wa  私は幸いにしてこれまで二度宇宙飛行の経験を積むこととなりました。一度目のミッションはやはり初めての大舞台ということもあり、自分の受け持っている作業をこなすことに集中しておりました。

そのため、軌道を離れて帰還する直前に美しい地球の姿を見ながら、「この素晴らしい眺めを満喫するのは次のミッションまで取っておこう」と思うくらいでした。むしろ二度目の宇宙飛行で荘厳な地球の姿に再び出会ったときに、「この場所にまた来ることができた」という大きな感動を覚えたことは今でもはっきりと覚えています。

その意味では、先生のご期待よりもやや即物的な感じ方なのかもしれませんが、むしろ無意識的な変容として現れているのかもしれません。というのは東大の松井教授とお話しをしている中で「俯瞰」という言葉が使われてハタと気がついたのですが、軌道上から地球という「鏡」を俯瞰することは、宇宙飛行士として必要な「客観視」の能力――自分のあるべき姿と成すべきことを保持しておけること――を強めてくれたようにも感じます。

あるべき姿や成すべき事柄はもちろん人によって様々だと思いますが、「鏡」に映った姿を美しいと感じる人であれば、その美しさを保つために努力をするでしょうし、「鏡」を曇らせる争いごとや環境汚染に対しても感受性が豊かになるのかもしれません。

今はまだ限られた人しか自分の目でこの美しい「鏡」を見ることができませんが、数ヶ月に渡る長期間の宇宙滞在の中で、さらに自分の考え方/感じ方がどのようにどのように変化していくのかについては非常に興味があります。軌道上から実際の感想を先生にお知らせすることが楽しみです。

国際宇宙ステーション(ISS)で日本人初の長期宇宙滞在を行うため、米ヒューストンで準備・訓練にいそしむ若田光一さんから、対談者たちへの「返信」が届いた。

■往信■ 
脳科学者の茂木健一郎さんは、宇宙飛行で「外」から見た「地球の感触」について深い関心を寄せる。
(茂木さんから若田さんへの便りはこちら)

小林麻央さんとの対話ブログ
松本零士さんとの対話ブログ
平野レミさんとの対話ブログ
市川団十郎さんとの対話ブログ
松井孝典さんとの対話ブログ

まおの宇宙ナビ・・・・・キャスターの小林麻央さんのコーナーです。小林さんがナビゲーターとして、取材の裏話を紹介したり、読者の皆さんからお寄せいただいた質問を若田さんに届けます。

宇宙から見た地球は、人類の新たな「鏡」

2009年2月 6日

 若田光一さま

 茂木健一郎

Motegi_3  宇宙に一度行くだけでも、大変なことです。誰にでもできることではありません。若田さんはその宇宙に、繰り返し行かれている。しかも今回のような長期滞在も。人類でもごく限られた人だけに許された特別な経験をされている若田さんに、ぜひお尋ねしたいことがあります。

 人類の精神史において、「鏡」は大きな意味を持ちました。私たちは、鏡を手に入れることで初めて、自分たちの姿を認識するに至ったのです。鏡の中のイメージが自分だとわかるのは、人間の他にはチンパンジー、オランウータン、イルカ、シャチ、アジア象などの限られた動物に過ぎません。しかもこの中で鏡を生活の中で常用しているのは人類だけ。私たち人間だけが、自分の姿がどのようなものなのか、知っているのです。

 鏡を手に入れたからこそ、人類は精神の「次のステージ」に行くことができた。宇宙空間から見た地球の姿は、人類にとっての新たな「鏡」だと言えるのではないでしょうか。暗黒の宇宙空間の中に奇跡のように青く美しく輝く惑星、地球。その姿を目の当たりにして初めて、私たちは自分たちを育む母胎を映す「鏡」を手に入れたのです。

 若田さんは、宇宙から地球の姿を目撃した時、どのようなことを感じましたか? かけがえのない経験によって、自分自身の、そして地球の生命全体に対する考え方は変わったでしょうか? 地球に帰還してからは、どのようなことを考えましたか? 宇宙から見た地球という人類にとっての新しい「鏡」は、どのような意識の変容をもたらすのでしょう?

 無意識のレベルでの変化について、若田さんがどのようなことを感じられているのか、関心があります。言葉にするのがなかなか難しいような、根源的な気づきがあるに違いない。日本人宇宙飛行士の中でも特筆すべき活動をしている若田光一さん。自らの生命を育んだ地球を「外」から見た時に若田さんがどんなことを感じたのか。その感触の一端だけでも知ることができたら、これ以上の幸せはありません。

 若田光一さんがもうすぐ国際宇宙ステーション(ISS)へ旅立つ。日本人として初の長期宇宙滞在がいよいよ始まる。ヨミウリ・オンラインは、地上の対談者と若田さんとの「往復書簡(メール)」を通じて、「宇宙での暮らし」「宇宙への夢」を追いかけます。まずは、出発前の若田さんに宛てた、対談者たちのメッセージから――。

松本零士さん→若田さんへのメッセージはこちら
小林麻央さん→若田さんへのメッセージはこちら
市川團十郎さん→若田さんへのメッセージはこちら
松井孝典さん→若田さんへのメッセージはこちら
平野レミさん→若田さんへのメッセージはこちら

 クオリア(感覚の中の質感)をキーワードに森羅万象に好奇心の矢を放つ、脳科学者の茂木健一郎さん。若田さんが見る、「青く美しい地球の感触」に想いをめぐらす。